FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
「身に着ける彫刻」をコンセプトに作り上げているジュエリーブランド<Node by KUDO SHUJI/ノード バイ クドウ シュウジ>。ジュエリーデザイナーの工藤氏によって一点一点作られるジュエリーは、空間的造形や時間
「身に着ける彫刻」をテーマにしたシルバージュエリーを展開する<ノード バイ クドウ シュウジ>から、2019年の新作ジュエリーが到着。1月16日(水)からメンズ館1階=メンズアクセサリーで開催するプロモーションでは、ユニセックスで楽しめる新作を中心に、造形美溢れるジュエリーの数々をご紹介する。 【インタビュー】工藤修司|<NODE BY KUDO SHUJI>が追求する、人生と時間の流れを共有できるジュエリー リング左から:34,560円、36,720円、38,880円 今回の新作は、「再生
「身に着ける彫刻」をテーマにしたシルバージュエリーを展開する<ノード バイ クドウ シュウジ>。6月6日(水)よりメンズ館1階=メンズアクセサリーにて開催するプロモーションでは、ゴールドを含む新作や、美しく立体的なジュエリーをラインナップする予定だ。 関連記事 【インタビュー】工藤修司|<NODE BY KUDO SHUJI>が追求する、人生と時間の流れを共有できるジュエリー バングル 226,800円 今回ご紹介する「交差」をテーマにした作品は、時間と手間をかけ、丁寧に彫刻し磨き上げられたもの。有機
1月17日(水)からメンズ館1階=メンズアクセサリーでは、「身に着ける彫刻」をテーマに抽象的造形のシルバージュエリーを作り出す<ノード バイ クドウ シュウジ>のプロモーションを開催。会期中は、新作を含め通常よりも多くのラインナップをご紹介するほか、デザイナーの工藤修司氏も来店予定だ。関連記事 【インタビュー】工藤修司|<NODE BY KUDO SHUJI>が追求する、人生と時間の流れを共有できるジュエリー 今回のプロモーションでは、「時の流れ」をイメージした、少し退廃的な雰囲気のあるジュエリーが登場。
「アクセサリーは、自分がカッコイイと思ったものを身に付けはじめて、その人との距離感が徐々に縮まり、人と時間に溶け込んで馴染んで自然になっていく。他にはない面白いものだと思っています」と言うのは、アクセサリーブランド<NODE BY KUDO SHUJI/ノード バイ クドウ シュウジ>のデザイナー工藤修司氏。今年3月から、メンズ館1階=メンズアクセサリーに常時お取扱いがスタートした注目ブランドが、7月12日(水)より最新作を含めたプロモーションをスタートします。 一番身近な媒体としてアクセサリーを選んで、
テーマは「身に着ける彫刻」デザイナーの工藤修司氏が作るこだわりと技術が凝縮されたジュエリーブランド<ノード バイ クドウ ジュウジ>の春夏新作プロモーションがスタート。今回は、“空間” “時間” “違和感”などを『造形美』で表し、それを身に着けられるジュエリーに落とし込んだコレクションをご紹介いたします。時流に乗ったり、逆らうわけでもなく、移ろいゆく時間の中で変わらぬ魅力や着け心地も意識した作品が、身に着ける人の生活の一部になるような
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
夏には夏のメンズインナーシャツ(肌着)を着ることでメリットもたくさんあるのはご存知ですか?日本では季節を問わずドレスシャツの下に肌着を着ている方が非常に多い傾向にあります。夏は年々暑さが増し、シャツ1枚で過ごす日も増えている中で、シャツの下に着れるインナーの需要が高まっています。 今回、メンズ館にご来店したお客さま、メンズ館スタッフ、Instagram(@isetanmens)のフォロワー合計約750名に、「肌着に対する悩み、イメージ、不安・不満」などのアンケートを実施。集計すると肌着に対してさまざ
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
ズボンをはくとウエスト部分やお尻・太ももの裏に汗をかいて不快な思いをした経験はありますか?特に夏の汗をかきやすい季節は、ズボンへの汗じみが気になる、股下の蒸れやにおいが気になる男性も多いのではないでしょうか。 夏のパンツスタイルを快適に過ごすには、“ロングパンツ(以下ロンパン)を着用する”のがおすすめです。 近年のロンパンは、父親世代がはいていた“ステテコやズボン下”とは比較にならないくらい生地の機能がレベルアップしています。汗によるズボンへのべたつきを抑えるだけではなく、ズボンの生地を傷めず、シ